「住まいから未来へつなぐプロジェクト」と「みんなにキレイをプロジェクト」、2つの支援プロジェクト開始 すべての人びとの生活の質向上に向けて、ハウジングと水まわりの両領域で実施
株式会社LIXIL(以下 LIXIL)は、子どもを含むすべての人びとの生活の質向上により、SDGsの達成に貢献するため、2023年10月~12月の3か月間、2つのプロジェクト「住まいから未来へつなぐプロジェクト~気候変動の影響を受ける子どもたちのために~」と「みんなにキレイをプロジェクト~世界中にトイレと手洗いを~」を実施します。両プロジェクトによりユニセフ(国連児童基金)への寄付が行われ、支援を必要としている子どもたちのために活用されます。
※ユニセフは特定の企業やブランド、製品やサービスを推奨していません。
※写真の人物はユニセフの支援事業による受益者ではありません。
■今回初企画、ハウジング事業による支援プロジェクト
「住まいから未来へつなぐプロジェクト~気候変動の影響を受ける子どもたちのために~」
世界中の誰もが気候変動や気象災害のリスクに備え、必要以上におびえることなく、安心して、豊かで快適な暮らしができるように。LIXIL Housing Technology事業部では、断熱窓・玄関ドア・外付日よけなど、住まいの断熱化で暖冷房の使用を抑えることによる省エネルギーを促進し、CO₂排出量削減に貢献しています。そして気候変動の影響を最も受けやすい子どもたちを支援するため、日本国内で対象商品(新築・リフォームの高断熱窓・玄関ドア・外付日よけ)を1台ご購入につき、ユニセフの自然災害緊急支援ならびに気候変動対策支援活動に50円を寄付する「住まいから未来へつなぐプロジェクト~気候変動の影響を受ける子どもたちのために~」を実施します。(上限寄付金額2,000万円)
「住まいから未来へつなぐプロジェクト」:
https://www.lixil.co.jp/minnadesmileecopj/thinkheat/sumamira/
最も責任のない子どもたちが最も苦しんでいるという現実
現在、世界の子どもの約半分にあたる10億人の子どもが、気候変動のきわめて深刻な影響を受けている上位33ケ国に暮らしています。気候変動には国境がなく、あらゆる国の課題であるにも関わらず、気候・環境危機のリスクが極めて高いとされる33ケ国のCO₂排出量は、世界のわずか9%。これらの国々に暮らす地球温暖化の責任のない子どもたちが最も苦しんでいるという現実があります。
出典:ユニセフ報告書『気候危機は子どもの権利の危機』(2021年)
地球温暖化対策の2つのアクション
地球温暖化対策には大きく分けて2つのアクションがあります。1つは“緩和”。気候変動の原因となるCO₂などの温室効果ガスの排出量を「へらす」取り組みです。もう1つは“適応”。すでに現れていたり、将来予測される気候変動の影響に対して、被害を最小限に抑えるために「そなえる」取り組みです。地球温暖化対策には、この2つを両輪で進めることが重要です。
LIXILでは、「住まいから未来へつなぐプロジェクト」を通して、世界中の誰もが気候変動や気象災害のリスクにおびえることなく、安心して豊かで快適な暮らしができるように、住まいから気候変動の影響を最も受けやすい子どもたちと地球環境を守っていく活動に取り組み、SDGs目標3、6、13、17の達成に貢献します。
■今年2回目を迎える
「みんなにキレイをプロジェクト~世界中にトイレと手洗いを~」
日本のキレイが世界のキレイに繋がる。水まわりを手掛けるLIXIL Water Technology Japan事業部では、「みんなにキレイをプロジェクト~世界中にトイレと手洗いを~」を実施します。今年で2回目となる本プロジェクトは、対象商品(シャワートイレ一体型、住宅向け壁掛便器、キッチン用タッチレス水栓ナビッシュ、洗面化粧台ナビッシュ)を1台ご購入につき1ドル相当(1ドル=135円で換算)を、LIXILとユニセフのグローバルパートナーシップ「MAKE A SPLASH!」を通じて寄付し、ケニアのトイレや手洗い習慣を促進するグローバルな衛生環境の改善に貢献します。(上限寄付金額2,000万円)
「みんなにキレイをプロジェクト」:https://www.lixil.co.jp/corporate/sustainability/minnanikireiwopj/
2022年度は、生活者の皆さまやビジネスパートナーの皆さま、多くの皆さまのご協力のもと、総額約2,380万円の寄付を実施しました。寄付金は、ケニアにおける基本的な衛生設備の設置、トイレの設置に必要な職業訓練、衛生環境の重要性に関する理解促進のための教育などに使用されます。
投稿者プロフィール

-
WEB作家・小説家・エッセイスト「鬼岩正和」
キレイごとだけでは語れない親子の人生。人は闇に落ちてしまうのか?人生の機微を赤裸々に描く!
それだけじゃない!
WEBシステムエンジニア ・ ご当地プロデューサー ・ パノラマ写真家
https://4town.net/
最新の投稿
ライフ2023年11月29日まくら川柳を募集!「まくら川柳コンテスト2024」にて、枕に関するエピソードや思い、出来事、悩みなどを、川柳(5・7・5)で募集開始。結果発表は、2024年1月6日「まくらの日」に!
エンタメ2023年11月28日ゲストに森口博子が決定。「つながる心 つながる力 みんなでつくる復興コンサート2024 supported by ロジスティード」
エンタメ2023年11月28日大阪・万博記念公園 太陽の塔に、村松亮太郎『DANDELION PROJECT』初展示 ―「イルミナイト万博~2023 WINTER~」内で12月1日(金)より特別展示―
エンタメ2023年11月27日ワルキューレ FINAL LIVE TOUR 2023 ~Last Mission~ Blu-ray&DVD発売記念5.1chで聴く!幕張Day6ディレクターズカット版舞台挨拶付き応援上映会開催決定!