美術品や工芸品のためのメタバースNFT美術館を開設へ。アフターコロナの海外インバウンドニーズにも対応し地方創生を強化 日本や世界各地の美術・文化財をバーチャル空間上で鑑賞し購入まで
iceberg theory holdings 株式会社の子会社で、国や地方自治体、博物館、大手化粧品メーカーや自動車メーカー、BtoBメーカーなどのメタバース空間やアバター制作を手掛けるnewtrace株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:柴原誉幸、以下、newtrace)は、グループ企業のスペースラボ株式会社(本社・代表取締役:同)が制作を担当した、文化庁が推進する日本博のメタバース空間構築を通した経験と実績をもとに、その文化財や伝統芸能、美意識を継承し、新しいデジタル空間での表現、次のコミュニケーションを模索して参ります。
その第一弾として、newtraceは、メタバース空間の制作を得意とする多くの3DCGクリエイターの技術と、スペースラボ株式会社設立時から14年間培った高品質な3Dクリエイティブ制作能力、また保有する高精度の3Dスキャンスタジオやスキャナーを活用し、日本や世界の美術・文化財を紹介するメタバースNFT美術館を開設いたします(2022年10月予定)。
美術・文化財、伝統芸能、工芸品は、時間の風化や後継者不足などから劣化リスクがありますが、デジタル化することでそのリスクを回避することが可能です。またNFT「Non-Fungible Token(非代替性トークン)」化することにより、その価値を更に高めます。NFT化された美術品などは、国内や海外のファンや観光見込み客がデジタル上で、鑑賞やゲスト同士のコミュニケーションを楽しみ、購入あるいは実際展示のある美術館や博物館などへの来場を促します。
なお、本取り組みの詳細に関しましては、newtrace社が出展する「第2回XR総合展」(2022年6月29日(水)~7月1日(金) 於:東京ビッグサイト)にて説明を実施いたします。
●日本博とは
「日本博は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を契機として、総合テーマ「日本人と自然」の下に、縄文時代から現代まで続く「日本の美」を国内外へ発信し、次世代に伝えることで、更なる未来の創生を目指し、スタートしました。 日本博のプログラムは、文化庁、日本芸術文化振興会、関係府省庁、全国の文化施設、地方自治体、民間企業・団体等の総力を結集し、日本の美を体感する美術展・舞台芸術公演、芸術祭などを、年間を通じ、全国各地で展開していきます。 」 「今後計画するプロジェクトについては、多言語映像コンテンツの制作・発信にも力を入れ、新たな環境を見据え、国内観光需要・インバウンド需要の喚起を目指しています。」 出典:独立行政法人 日本芸術文化振興会 日本博事務局 日本博ホームページ https://japanculturalexpo.bunka.go.jp/about/ |
投稿者プロフィール

-
WEB作家・小説家・エッセイスト「鬼岩正和」
キレイごとだけでは語れない親子の人生。人は闇に落ちてしまうのか?人生の機微を赤裸々に描く!
それだけじゃない!
WEBシステムエンジニア ・ ご当地プロデューサー ・ パノラマ写真家
https://4town.net/
最新の投稿
エンタメ2025年4月4日【元SKE48荒井優希初写真集『無敵の素顔』】バリのリゾートで魅せる全く新しい素顔!2025年5月23日発売決定!
エンタメ2025年4月3日【少女革命計画1st LIVE『改変』】KAMITSUBAKI STUDIO初単独公演決定!音楽×物語の新レーベルが魅せる革新的ライブを2025年7月11日CLUB CITTA’で体感せよ!先行抽選受付中
エンタメ2025年4月2日4月6日(日)朝9時よりフジテレビほかにて放送開始のアニメ「ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ」のEDテーマに、氷川きよし with t.komuro「Party of Monsters」が決定!
ライフ2025年4月1日【こども・GWの過ごし方】本格アスレチックとお泊りに挑戦しよう! 【日程】2025年4月26日(土)~4月27日(日)1泊2日 【対象】小1生~小6生 【開催地】神奈川県相模原市「さがみ湖MORI MORI」 NE