ハーフマラソン、山中湖一周の2種目開催!アイダ設計がスポンサーとして協賛第43回 スポニチ山中湖ロードレース5月28日開催
株式会社アイダ設計(本社:埼玉県さいたま市大宮区桜木町、代表取締役社長:會田 貞光)は、「スポニチ山中湖ロードレース」にスポンサーとして協賛する
「スポニチ山中湖ロードレース」は、今回で43回目の開催となり、全国からエントリーが集まる大規模な大会です。また、山中湖は関東屈指のリゾート地として人気がある観光地でもあり、豊かな自然を感じながらマラソンができることもこの大会の魅力の一つです。
昨年は種目を山中湖一周のみに絞り開催されましたが、今年はハーフマラソン(21.0975km)、山中湖1周(13.6km)の2種目で開催されます。
アイダ設計は大会の支援を通じて、地域の活性化に繋げると共に、健康的にスポーツに取り組む人々を応援したいと考えています。
今回アイダ設計は、第43回 スポニチ山中湖ロードレースに協賛し、ハーフマラソンと山中湖一周の男女優勝者計4名への副賞の贈呈と、来場者のみ応募ができる2つのSNSイベントを実施します。Instagram写真投稿キャンペーンでは、大会当日のお写真や山中湖風景のお写真を「#アイダ設計」「#山中湖ロードレース」という2種類のハッシュタグをつけてインスタグラムで投稿すると抽選で1名様に豪華プレゼントが当たるキャンペーンです。また、アイダ設計のLINE公式アカウントとお友だち登録すると、大会当日のアイダ設計ブースで先着1,000名に「アクアチタン ラバーブレス」をプレゼントします。詳しくは当日のアイダ設計ブースでご確認ください。
<大会概要>
大会名:第43回 スポニチ山中湖ロードレース
開催日:2023年5月28日(日)※雨天決行
会場 :山中湖中学校
〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中341-40
( スタート地点:役場前交差点 フィニッシュ地点:山中湖中学校 )
種目 :ハーフマラソン(21.0975km)、山中湖一周(13.6km)
<アイダ設計のSDGs>生活を豊かにする
アイダ設計は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
当社は住空間を提供する企業として、「生活を豊かにする」をテーマに、木造建築やZ E H 住宅の促進、
安定した品質の供給と技術の継承、環境に負荷をかけない家づくりなどを通じて、
地域社会とともに、持続可能な社会の実現に向けた活動を実践していきます。
本リリースの取り組みは、SDGsにおける3つの目標に貢献しています。
目標3 すべての人に健康と福祉を
目標11 住み続けられるまちづくりを
目標17 パートナーシップで目標を達成しよう
( アイダ設計のSDGs : https://www.aidagroup.co.jp/p/activities )
スポーツの協賛活動による地域交流・文化振興
アイダ設計ではプロアマ問わず、様々なスポーツ関連のスポンサードを行っています。読売巨人軍のオフィシャルスポンサー、大宮アルディージャのオフィシャルパートナーとして両チームをサポートし、スポーツや地域交流などの機会を提供しています。また、スポーツや文化活動に打ち込む子どもたちを、大会・イベントの支援を通じて支えています。上尾シティハーフマラソンに協賛を行い、健康の保持増進及びスポーツ振興経済波及効果へ寄与しています。
投稿者プロフィール

-
WEB作家・小説家・エッセイスト「鬼岩正和」
キレイごとだけでは語れない親子の人生。人は闇に落ちてしまうのか?人生の機微を赤裸々に描く!
それだけじゃない!
WEBシステムエンジニア ・ ご当地プロデューサー ・ パノラマ写真家
https://4town.net/
最新の投稿
エンタメ2025年4月3日【少女革命計画1st LIVE『改変』】KAMITSUBAKI STUDIO初単独公演決定!音楽×物語の新レーベルが魅せる革新的ライブを2025年7月11日CLUB CITTA’で体感せよ!先行抽選受付中
エンタメ2025年4月2日4月6日(日)朝9時よりフジテレビほかにて放送開始のアニメ「ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ」のEDテーマに、氷川きよし with t.komuro「Party of Monsters」が決定!
ライフ2025年4月1日【こども・GWの過ごし方】本格アスレチックとお泊りに挑戦しよう! 【日程】2025年4月26日(土)~4月27日(日)1泊2日 【対象】小1生~小6生 【開催地】神奈川県相模原市「さがみ湖MORI MORI」 NE
エンタメ2025年3月31日新作春アニメ『俺は星間国家の悪徳領主!』「ABEMA」で4月5日(土)夜26時30分より無料放送&WEB最速配信決定!3月25日(火)には第1話&第2話の“宇宙最速”無料配信も“悪徳領主になりたい”当主の勘違い領地経営譚を「ABEMA」で NE