「ものをつくるということ」を育む新プロジェクト「PLAY TOOL」をgrafがスタート。紙を束ねたプロダクト「PAPER FRAME」が登場
大阪のクリエイティブユニットgraf(有限会社デコラティブモードナンバースリー、代表 : 服部滋樹)は9月7日(水)より、「ものをつくるということ」を育むプロジェクト「PLAY TOOL(プレイ ツール)」をスタートし、その第一弾として「PAPER FRAME(ペーパー フレーム)」を発売しました。
(graf online shop:https://www.graf-onlineshop.com/c/Interior/item-6070-00118)
(graf HP:https://www.graf-d3.com/)
「PLAY TOOL」は、自分で使い方を工夫すること、さわって感じて想像することを通して、日常に新たな発見や驚きが生まれることを願い、始まったプロジェクトです。使い手が自ら手を加え、自分なりの使い方が生まれるように、あえて余白を残した状態でプロダクトをお届けします。ものを買うことで完結するのではなく、使い手自身がものをつくる、使いこなすという体験から、その先にある大切な価値に出会うきっかけをつくりたいと考えています。
その第一弾となる「PAPER FRAME」は、5枚の紙を束ねたシンプルなアイテム。やぶる、おる、まるめるなどの使い手のさまざまな動作を通じて、家のなかに風景をつくり出す窓となります。今回は「風景」をテーマに3つのカラーバリエーションをご用意しました。
紙は大阪淀屋橋にあるショップ、竹尾 淀屋橋見本帖(https://www.takeo.co.jp/)にご協力いただきました。
替えの紙もgraf online shopにて販売しており、何度でも新しい風景を楽しむことができます。
- PAPER FRAMEとは
ポスターではなく「風景」であり「窓」
5枚の紙を束ねたシンプルなアイテムは一見ポスターのようにも見えますが、やぶる、おる、まるめるなどの使い手のさまざまな動作を通じて、家のなかに風景をつくり出す窓となります。
窓は私たちの目の前に広がる風景を切り取りますが、「PAPER FRAME」はいわば自分の気持ちを切り取る窓。木材にはさまれた紙から構成される風景に正解はなく、使い手だけの特別な風景を楽しむことができます。
サ イ ズ:W397 D31 H612 (用紙セット時)
構 成:木製フレーム
真鍮ハンガー
紙5枚 (四つ切りサイズ、表紙含む)
素 材:木製フレーム (メープル無垢材・素地仕上げ)
価 格:¥9,350(tax in)
投稿者プロフィール

-
WEB作家・小説家・エッセイスト「鬼岩正和」
キレイごとだけでは語れない親子の人生。人は闇に落ちてしまうのか?人生の機微を赤裸々に描く!
それだけじゃない!
WEBシステムエンジニア ・ ご当地プロデューサー ・ パノラマ写真家
https://4town.net/
最新の投稿
エンタメ2025年5月11日毎公演即完の「寝そべって聴くオーケストラ」。初の年代別ヒット曲シリーズ公演が開催決定!『CHILL CLASSIC CONCERT』次回公演が、2025年8月・10月に決定!懐かしの1990年代・2000年代の名曲を大迫力のオーケストラアレンジでお届け!
ゲーム2025年5月10日TVアニメ「五等分の花嫁」コンシューマゲーム完全新作『五等分のプリンセス ~幻想と深淵と魔法学院~』2025年9月18日に発売決定 魔法学院を舞台に、落第寸前の五つ子たちと繰り広げるオリジナルシナリオのドキドキダンジョンRPG!
エンタメ2025年5月8日廣津留すみれ参加《たぬきタンゴカルテット》大阪公演を5/24に開催 この4人にしか生み出せない、ダイナミズムとみずみずしさに溢れた新たなアルゼンチンタンゴを、迫力のダンスと共に体感できる一夜、是非お見逃しなく!
ライフ2025年5月7日「夢中になれる人生をデザインする」人生をゲームのように可視化する、次世代ライフデザインツール「Life UI(ライフユーアイ)」のβ版をリリース|Life Design Lab. by UNIT-0