さくら構造社員たちがおくる、全世界待望の耐震建築家サイコサスペンスドラマ【TSUYOKU 始動編】 を公開 制作・総指揮を担当した耐震建築家 田中真一氏の単独インタビュー動画も公開中
建築の耐震設計を専門に行うさくら構造株式会社(本社:北海道札幌市 代表取締役 田中真一以下、さくら構造)は、さくら構造社員たち出演・制作による耐震建築家サイコサスペンスドラマ「TSUYOKU 始動編」を公開
<キャスト>
山本健介、蒲生涼葉(劇団フルーツバスケット)、小林玄彦、山田恵一、山田将寛、尾形ひかる、今井翔也、五十嵐友樹、佐藤篤志、田島光太、江川勇斗、村岡忠知、田中時子(社長の母)
<制作総指揮・総監督>
田中真一
<制作・著作>
さくら構造株式会社
また、制作・総指揮を担当した耐震建築家 田中真一氏の単独インタビュー動画もあわせて公開しています。
- 耐震建築家サイコサスペンス【TSUYOKU 始動編】のあらすじ
謎の人物「レッドオクトパス」の指令により耐震建築家たちに課せられた究極のミッション「コストアップせずに 高耐震化を実現せよ。」
ミッション達成のために招集されたのは、幾度も困難を乗り越えてきた精鋭の耐震建築家たち。しかし彼らに待ち受けていたのは史上最大のピンチだった。
前代未聞のトラブルに困り果てた耐震建築家たちを救うべく声がかかったのが、すでに現役を引退していた「伝説の耐震建築家ヤマモト」
ヤマモトが選ぶのは、ミッションか、それとも家族か。ヤマモトに、史上最大の決断が迫る。
高耐震建築をこれまで実現することができなかったヤマモトの葛藤と、耐震建築家たちの奮闘をつづるサイコサスペンスドラマである。
インタビューでは、建築基準法による耐震性の現状や TSUYOKU を始めようと思ったきっかけ、耐震建築家として大切にしていることなどについて幅広く言及しています。
■インタビュー目次
TSUYOKUの目指す未来
TSUYOKUを始めようと思ったきっかけ
建築基準法による耐震性の現状
なぜ構造設計者は説明してこなかったのか
TSUYOKUの特徴
TSUYOKUをつくるにあたって苦労したこと
TSUYOKUの課題
日本に高耐震化を広めるためには
耐震建築家として大切にしていること
日本の構造設計者に忘れないでほしいこと
TSUYOKUを世界に広め、構造設計を誇りのもてる仕事に
投稿者プロフィール

-
WEB作家・小説家・エッセイスト「鬼岩正和」
キレイごとだけでは語れない親子の人生。人は闇に落ちてしまうのか?人生の機微を赤裸々に描く!
それだけじゃない!
WEBシステムエンジニア ・ ご当地プロデューサー ・ パノラマ写真家
https://4town.net/
最新の投稿
エンタメ2025年4月10日ラジオ日本『60TRY部(ロクマルトライブ)』と初となるタイアップが決定!4月11日より「17LIVE」で金曜日回の無料独占ライブ配信がスタート〜土谷隼人(ななめ45°)、辻野かなみ(超ときめき♡宣伝部)が番組パーソナリティを担当〜
ライフ2025年4月9日日本の眠りは、もっとCOOLになる。新しい「王様の夢枕」登場。王様の夢枕に接触冷感の「クールタイプ」が新発売。2025年4月17日(木)10:00より注文受付開始。
スポーツ2025年4月8日8/2(土)開催決定!スタッド・ランス ジャパンツアー2025!「スタッド・ランス vs ガンバ大阪」が激突!中村敬斗、伊東純也、関根大輝ら日本人選手凱旋!
スポーツ2025年4月7日4/12「富士山花火vsスピードウェイ2025」は昼から満喫!デコトラ祭り、富士山キャンドル作り、ご当地グルメ富士山盛り!見て、食べて、体験できる一日!