鴻巣友季子氏と佐藤賢一氏が対談 10月配信開始、視聴受付中 オンラインシンポ「戦争・コロナの先 文学で世界をよむ」
日本経済新聞社は10月1日、公益財団法人 文字・活字文化推進機構と共催で、シンポジウム「戦争・コロナの先 文学で世界をよむ」をオンラインで配信します。視聴無料。翻訳家の鴻巣友季子さんと、日本経済新聞で「王の綽名」を連載中の佐藤賢一さんが対談し、今おすすめの本などを語り合います。
ウクライナ戦争は長期化し、新型コロナは収束が見えず、いずれも政治・経済、社会を揺るがしています。世界はどんな姿になるのか、様々な書物にヒントがあります。鴻巣友季子さん(左)、佐藤賢一さん(右)に存分に語り合っていただきます。コーディネーターは日本経済新聞社の中野稔・文化担当部長です。
■配信日時
2022年10月1日(土)10時より開始(対談時間は90分の予定)
■申し込みhttp://www.mojikatsuji.or.jp/からご登録ください。案内メールを送ります。視聴無料。
■主催 公益財団法人 文字・活字文化推進機構、日本経済新聞社
問い合わせは(電)03・3511・7305
(月~金、午前10時~午後5時。文字・活字文化推進機構)
■出演者プロフィール
鴻巣友季子(こうのす・ゆきこ)さん
英米文学翻訳家、文芸評論家。お茶の水女子大学大学院で英文学を専攻。英語圏の現代作家の翻訳に加え、新たな解釈を加えて古典の新訳にも取り組む。訳書にエミリー・ブロンテ『嵐が丘』、マーガレット・ミッチェル『風と共に去りぬ』、アマンダ・ゴーマン『わたしたちの登る丘』など。著書に『翻訳教室 はじめの一歩』や『翻訳問答』シリーズ(共著、編著)などがある。
佐藤賢一(さとう・けんいち)さん
作家。東北大学大学院で西洋史学を専攻。歴史研究で培った史料読解の技法を駆使して小説を執筆。 1993年『ジャガーになった男』でデビュー。99年『王妃の離婚』で直木賞。2014年に『小説フランス革命』で毎日出版文化賞特別賞、20年には『ナポレオン』で司馬遼太郎賞。他に『覇権帝国の世界史』など。現在、日本経済新聞朝刊で「王の綽名」を連載中。
投稿者プロフィール

-
WEB作家・小説家・エッセイスト「鬼岩正和」
キレイごとだけでは語れない親子の人生。人は闇に落ちてしまうのか?人生の機微を赤裸々に描く!
それだけじゃない!
WEBシステムエンジニア ・ ご当地プロデューサー ・ パノラマ写真家
https://4town.net/
最新の投稿
エンタメ2025年4月4日【元SKE48荒井優希初写真集『無敵の素顔』】バリのリゾートで魅せる全く新しい素顔!2025年5月23日発売決定!
エンタメ2025年4月3日【少女革命計画1st LIVE『改変』】KAMITSUBAKI STUDIO初単独公演決定!音楽×物語の新レーベルが魅せる革新的ライブを2025年7月11日CLUB CITTA’で体感せよ!先行抽選受付中
エンタメ2025年4月2日4月6日(日)朝9時よりフジテレビほかにて放送開始のアニメ「ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ」のEDテーマに、氷川きよし with t.komuro「Party of Monsters」が決定!
ライフ2025年4月1日【こども・GWの過ごし方】本格アスレチックとお泊りに挑戦しよう! 【日程】2025年4月26日(土)~4月27日(日)1泊2日 【対象】小1生~小6生 【開催地】神奈川県相模原市「さがみ湖MORI MORI」 NE