<小学生向け>夏休みプログラミングキャンプ〜1000人の子どもたちが学んだプログラミング教室 この夏、プログラミングを得意領域にしちゃおう!自分のアイデアをカタチにする楽しさを体感する5日間。
小学生向けプログラミング学習を提供し10年の実績をもつ、一般社団法人子供教育創造機構(東京都中央区、代表理事 森博樹)は、2022年8月17日(水)から夏休みプログラミングキャンプを開催いたします。
お子さんにプログラミングを学ばせたい。
でも、パソコンやタブレットの操作に慣れていないので不安。。。。
そんなお子さんでも大丈夫です!
プログラミング教育10年の実績をもつ「キンダリーインターナショナル(https://kindery.net/)」で提供実績のあるカリキュラムは、パソコン操作になれていないお子さんからプログラミング経験者まで幅広く対応。
- プログラミングキャンプ詳細
【キャンプ詳細】
https://liberal-arts.online/ProgrammingCamp
10年1000人の子どもたちが学んだ『小学生向けプログラミング教育』のノウハウを詰め込んだオリジナルカリキュラムをベースとしております。
この夏、アイデアをカタチにするプログラミングスキルを育みましょう!
- プログラミングキャンプの特徴
1.小学生向けプログラミングを提供し10年のノウハウ!
『小学生向けプログラミング教育』のノウハウを詰め込んだオリジナルカリキュラムがあります。
「ゲーム開発プログラミング」で「自分のアイデアをカタチにする楽しさ」を経験的に提供していきます。
2.パソコン操作がはじめてでも大丈夫!
パソコンやタブレット操作が初めてのお子さん向けに開発されたカリキュラムです。
パソコンやタブレットの起動方法、マウスの使い方など、プログラミングに必要な基礎的な知識を経験的に学んでいきます。
3.IT専門家がメンターとして参加
子供たちのプログラミング学習に「現役のIT専門家」がメンターとして参加してくれます。
実践的な経験をもったメンターが「子どもたちのプログラミング学習」にアドバイスをしていきます。
- プログラミングキャンプは2つのコースから選べる!
- 一般社団法人子供教育創造機構について
子ども達の未来のため「保育と教育」の施設運営をして10年。
東京都中央区・江東区に学童保育施設(現在3校舎)を運営しながら、コンピュータサイエンス事業、自然体験事業、キャリア教育事業を行っています。
名称:一般社団法人子供教育創造機構( https://learningcreation.org/ )
代表理事:森博樹
所在地:〒104-0054 東京都中央区勝どき3丁目3−19 勝どきグリーンランドビル2F
設立:2012年10月
主な事業内容:
(1) 幼児・学童等を対象とした教育事業
(2)起業家教育(アントレプレナーシップ教育)
(3) 保育事業
<公式サイト>
https://kindery.net/
<公式SNSアカウント>
Instagram
https://www.instagram.com/kinderyinternational/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCSmBBl-uARxU6oDR-OV3kFA
投稿者プロフィール

-
WEB作家・小説家・エッセイスト「鬼岩正和」
キレイごとだけでは語れない親子の人生。人は闇に落ちてしまうのか?人生の機微を赤裸々に描く!
それだけじゃない!
WEBシステムエンジニア ・ ご当地プロデューサー ・ パノラマ写真家
https://4town.net/
最新の投稿
エンタメ2025年5月11日毎公演即完の「寝そべって聴くオーケストラ」。初の年代別ヒット曲シリーズ公演が開催決定!『CHILL CLASSIC CONCERT』次回公演が、2025年8月・10月に決定!懐かしの1990年代・2000年代の名曲を大迫力のオーケストラアレンジでお届け!
ゲーム2025年5月10日TVアニメ「五等分の花嫁」コンシューマゲーム完全新作『五等分のプリンセス ~幻想と深淵と魔法学院~』2025年9月18日に発売決定 魔法学院を舞台に、落第寸前の五つ子たちと繰り広げるオリジナルシナリオのドキドキダンジョンRPG!
エンタメ2025年5月8日廣津留すみれ参加《たぬきタンゴカルテット》大阪公演を5/24に開催 この4人にしか生み出せない、ダイナミズムとみずみずしさに溢れた新たなアルゼンチンタンゴを、迫力のダンスと共に体感できる一夜、是非お見逃しなく!
ライフ2025年5月7日「夢中になれる人生をデザインする」人生をゲームのように可視化する、次世代ライフデザインツール「Life UI(ライフユーアイ)」のβ版をリリース|Life Design Lab. by UNIT-0